お問い合わせ

株式会社セフトは、「火災からあなたを守るパートナー」として消防設備のすべてを担い、地域のみなさまの安心・安全を守ります。

住宅用火災警報器とは・・・

住宅用火災警報器

火災が発生したとき、わたしたちは煙や炎をみたり、焦げ臭いにおいを感じたり、炎が燃えさかる音をきいたり・・・といったことから、 その火災に気づきます。

しかし、就寝中など五感の働きが鈍くなっているときはどうでしょう。そのようなときに火災に遭遇した場合に、 気づくのが遅れてしまうケースが多数あります。

そこで、家庭内での火災の発生をいち早くキャッチし知らせてくれるのが、住宅用火災警報器です。

住宅用火災警報器は、火災により発生する煙や熱を感知し、音や音声により警報を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。

住宅用火災警報器の設置義務

消防法の改正により、火災警報器の設置が義務づけられ、新築住宅は平成18年6月1日より、既存住宅についても、 市町村条例により平成20年6月1日~平成23年6月1日の間で設置義務化の期日が定められています。

設置場所には就寝に使うすべての寝室や、寝室がある階の階段、廊下が指定されているほか、 義務ではなくても台所への設置を推奨する自治体が多くあります。

住宅用火災警報器の種類

<煙式(光電式)> 寝室・階段室・台所など
煙が住宅用火災警報器に入ると音や音声で火災の発生を知らせます。

※消防法令で寝室や階段室に設置が義務付けられているのは煙を感知する(煙式)住宅用火災警報器です。

<熱式(定温式)> 台所・車庫など
住宅用火災警報器の周辺温度が一定の温度に達すると音や音声で火災の発生を知らせます。

※台所や車庫などで、大量の煙や湯気が対流する場所等に適しています。

住宅用火災警報器のお手入れ

いざというときに住宅用火災警報器がきちんと働くようにするためには、維持管理が重要です。
住宅用火災警報器は電池が切れると作動しなくなります。

定期的に点検ボタンを押すなどして作動確認やお手入れを行いましょう。

住宅用火災警報器の使用期限

種類によって使用期限は違いますが、おおむね10年です。
住宅用火災警報器は古くなると、誤って頻繁に鳴ってしまうことがあります。

住宅用火災警報器の電池の寿命は現在販売されているほとんどの機器の場合10年ですが、 初期の住宅用火災警報器の電池はそれより短いものがあります。
詳しくはそれぞれの機器の取扱説明書をご確認ください。

電池寿命がきた際や故障の際に音やランプで知らせてくれる機種があります。

住宅用火災警報器には電池交換できるタイプのものと電池交換できないタイプのものがありますので、 電池交換ができるタイプであれば速やかに電池交換をしましょう。
電池交換ができないタイプのものは、住宅用火災警報器を本体ごと交換する必要があります。

また、電子部品の劣化や煙流入部の目詰まりなどにより性能を確保できない可能性があるため、 電池寿命がきていなくても設置後10年を目安に交換しましょう。

住宅用火災警報器の販売やメンテナンス

セフトでは住宅用火災警報器の販売を行っております。
いざというときに住宅用火災警報器がきちんと作動するかどうかを確認する点検も承ります。

有事に備えるための豊富な種類の住宅用火災警報器を取り扱っておりますので、いつでもご相談ください!

ご相談・お見積もりは無料です。

住宅用火災警報器

株式会社セフト

所在地
石川県金沢市大浦町ニ10-1
電話番号
(076)237-2272
ページのトップへ戻る